秋田の伝統的工芸品「川連漆器」の職人「攝津」様のリーフレット。
摂津様のデザイン展望が既に決まっており、基本的なレイアウトと紙やデザインの雰囲気を打ち合わせし、形にするお手伝いをさせていただきました。
撮影はチームの専門カメラマンが担当。
シンプルで上品な仕上がりと、紙の風合いを生かしたマテリアル感を大事にしました。
◆仕上がりA5 中綴じ8ページ(4色カラー・NTラシャ/ホワイト)。
◆コピーなどは当方が編集。デザイン性よりもクライアントが現実にしたい形を追求する打ち合わせが重要でした。
◆紙への乗りが心配でしたが(紙の特性で色が沈みがち)、風合いが出て結果的には良い出来になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
コンセプトの殆どは店側からのラフや要望があった案件でした。
見本はチラシとメニューだけですが、他にもパンフレットなども作成しました。
店のイメージに関わる部分なので、慎重なヒアリングと打ち合わせで進められた案件でした(ヒアリングや対応はベテランプランナーが対応)。
クライアントのラフを形にする部分で相当苦労しましたが、個別のアイテムでイメージに微妙な差異が出る違和感があり、この時にVI提案すべきだったと反省した件でもありました。
◆A4チラシは仕上がりが上質紙、メニューは特厚の上質紙にオンデマンドによる全面印刷。印刷会社には無理をお願いしましたが、すばらしい仕上がりでした。
◆メニューはこれに、革製の重厚なカバーが付きます。
◆時間的には余裕のある案件でした。実はメニューの方が相当時間がかかっています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
そのほかにも多数ありますが、一部を抜粋してご紹介します。
◆「川連塗りフェア」のポスターは、毎年コンペ提出しているものです。
コンセプトから写真撮影までチーム分けして持ち寄りの作品です。予算が相当に絞られているので、かけられる労力の中で効率と勢いが求められます。
当方の担当は基礎レイアウト、デザイン全般で、撮影やコピーは別班が担当しています。
観光各所にポスターと、同内容を調整したA4版のデータが作られます。
◆企業パンフレットと、公共施設のパンフレット。
パンフレットの内容はその都度、先方との打ち合わせとヒアリングを良く行ってから行います。時にはロゴやマークを作り直したり、CIやVIといった所まで踏み込む事も。
いずれにしても、その企業にとって適切な提案が大事だと思っています。
◆ビジュアルのメインは写真。撮影と切り離せないものもありますが、今ある材料でカタチにする構成力も大事です。
![]() ![]() ![]() |
---|
WEBは下請けが多く、殆どご紹介できませんが、一部を抜粋してご紹介します。